2012年01月18日
「竹採公園」から「妙善寺・かがみ石公園」へ
昨日の続きで、「竹採公園」と「妙善寺・かがみ石公園」を紹介します。
「竹採公園」は「竹取物語」に因んだこじんまりした公園ですが、遊歩道に沿って良く整備されていて気持ちの良い場所です。

(竹採公園表示碑)

(公園内案内板)

(この一角は「神来の庭」と呼んでいます)

(水琴窟の説明書)

(近くに行くと、どこからともなく良い音色が聞こえて来ます)

(白隠禅師墓所説明板)
この「竹採公園」の場所には「臨済宗中興の祖」と言われる白隠禅師ゆかりの「無量寺」と言う寺があり、明治初年の「神仏分離令」によって廃寺となったとのことです。しかし、白隠禅師のお墓は沼津市原の松蔭寺から分骨されて当所にもあり、そのまま残ったと記載されています。(墓所は撮影を遠慮しました)
又、白隠禅師著作の「無量寿禅寺草創記」には「竹採物語」についての記載があり、当地こそ「赫夜姫(かぐやひめ)」誕生の聖跡であると断定し、「無量寺」の再興に心血を注いだと記されています。

(竹採塚)

(大池)

(孟宗竹の林)
続きを読む
「竹採公園」は「竹取物語」に因んだこじんまりした公園ですが、遊歩道に沿って良く整備されていて気持ちの良い場所です。
(竹採公園表示碑)
(公園内案内板)
(この一角は「神来の庭」と呼んでいます)
(水琴窟の説明書)
(近くに行くと、どこからともなく良い音色が聞こえて来ます)
(白隠禅師墓所説明板)
この「竹採公園」の場所には「臨済宗中興の祖」と言われる白隠禅師ゆかりの「無量寺」と言う寺があり、明治初年の「神仏分離令」によって廃寺となったとのことです。しかし、白隠禅師のお墓は沼津市原の松蔭寺から分骨されて当所にもあり、そのまま残ったと記載されています。(墓所は撮影を遠慮しました)
又、白隠禅師著作の「無量寿禅寺草創記」には「竹採物語」についての記載があり、当地こそ「赫夜姫(かぐやひめ)」誕生の聖跡であると断定し、「無量寺」の再興に心血を注いだと記されています。
(竹採塚)
(大池)
(孟宗竹の林)
続きを読む
2012年01月17日
医王寺と湧水公園周辺の散歩
今朝目が覚めたら雪降り、久しぶりに少し積もったけれども、日中は直ぐ融けてしまった。今日は坂を下って比奈にある医王寺と湧水公園周辺を散歩して見ました。

(久しぶりの雪景色)
医王寺は山院号を「龍水山国分院」と言い、奈良時代天平年間(729~749年)に行基開山と言い伝えられており、由緒ある古刹です。墓所には「風林火山」で有名な武田信玄公の軍師であった山本勘助の供養塔があり、70段の石段を上ったところには富士市有形文化財指定の木造薬師如来座像の安置される薬師堂、富士市指定天然記念物の「マキ」の大木があります。山門脇からはこんこんと湧水が流れ出ており、「湧水公園」として親しまれてもいます。

(医王寺山門)

(医王寺本堂)

(薬師堂への石段)

(富士市指定有形文化財、天然記念物の説明板)

(富士市指定有形文化財 木造薬師如来座像の安置される薬師堂)

(富士市指定天然記念物「マキ」の木)

(山本勘助顕彰碑と石像)

(湧水公園碑)

(湧水池)
医王寺は全国に同名の寺が幾つかあり、1575年(天正3年)武田騎馬軍団と織田・徳川連合軍鉄砲隊が激突したと言われる「長篠の合戦」において武田勝頼が本陣を置いた愛知県新城市(旧南設楽郡鳳来町)の医王寺が最も馴染み深いでしょう。
全国の医王寺の宗派は、概ね真言宗なのですが、富士市の医王寺は浄土宗です。寺の歴史を見ると、草創当初は真言宗だったのが、戦国時代永禄年間(1558~1570年)に真言宗から浄土宗に改宗したようです。
続きを読む
(久しぶりの雪景色)
医王寺は山院号を「龍水山国分院」と言い、奈良時代天平年間(729~749年)に行基開山と言い伝えられており、由緒ある古刹です。墓所には「風林火山」で有名な武田信玄公の軍師であった山本勘助の供養塔があり、70段の石段を上ったところには富士市有形文化財指定の木造薬師如来座像の安置される薬師堂、富士市指定天然記念物の「マキ」の大木があります。山門脇からはこんこんと湧水が流れ出ており、「湧水公園」として親しまれてもいます。
(医王寺山門)
(医王寺本堂)
(薬師堂への石段)
(富士市指定有形文化財、天然記念物の説明板)
(富士市指定有形文化財 木造薬師如来座像の安置される薬師堂)
(富士市指定天然記念物「マキ」の木)
(山本勘助顕彰碑と石像)
(湧水公園碑)
(湧水池)
医王寺は全国に同名の寺が幾つかあり、1575年(天正3年)武田騎馬軍団と織田・徳川連合軍鉄砲隊が激突したと言われる「長篠の合戦」において武田勝頼が本陣を置いた愛知県新城市(旧南設楽郡鳳来町)の医王寺が最も馴染み深いでしょう。
全国の医王寺の宗派は、概ね真言宗なのですが、富士市の医王寺は浄土宗です。寺の歴史を見ると、草創当初は真言宗だったのが、戦国時代永禄年間(1558~1570年)に真言宗から浄土宗に改宗したようです。
続きを読む
2012年01月16日
家庭用燃料電池を拡大
東京ガスや大阪ガスなど国内ガス大手が、都市ガスを使う家庭用燃料電池事業を拡大すると発表されました。(1/16日付日経新聞朝刊)
ガス大手の2012年度家庭用燃料電池「エネファーム」の販売目標台数は1万4400台で、2011年度実績見込みの9250台を大幅に上回る(前年比156%)ことになります。
「エネファーム」は「女優の水川あさみさんとエネゴリコンビ」の「㈱JX日鉱日石エネルギー(エネオス)のCM」でお馴染みですが、「エネファーム」と言う商品名の「家庭用燃料電池(電熱併産:コジェネレーション)システム」は「エネオス」だけではなくガス大手各社で販売しています。
又、これらエネファーム装置のメーカーは東芝、パナソニック、エネオスセルテック社等です。
(各社のエネファーム販売2011年度実績見込みと2012年度販売目標)
①東京ガス・・2011年実績見込み:5,600台 2012年度目標:7,100台
②大阪ガス・・ 〃 :3,000台 〃 :6,000台
③エネオス ・・ 〃 :2,200台 〃 :4,000台(都市ガス会社ではない)
④東邦ガス・・ 〃 : 650台 〃 :1,300台
⑤西部ガス・・ 〃 : 440台 〃 :前年度以上

(出所:東京ガスHPより エネファームCM)

(出所:大阪ガスHPより 大阪ガスのエネファームユニット)
続きを読む
ガス大手の2012年度家庭用燃料電池「エネファーム」の販売目標台数は1万4400台で、2011年度実績見込みの9250台を大幅に上回る(前年比156%)ことになります。
「エネファーム」は「女優の水川あさみさんとエネゴリコンビ」の「㈱JX日鉱日石エネルギー(エネオス)のCM」でお馴染みですが、「エネファーム」と言う商品名の「家庭用燃料電池(電熱併産:コジェネレーション)システム」は「エネオス」だけではなくガス大手各社で販売しています。
又、これらエネファーム装置のメーカーは東芝、パナソニック、エネオスセルテック社等です。
(各社のエネファーム販売2011年度実績見込みと2012年度販売目標)
①東京ガス・・2011年実績見込み:5,600台 2012年度目標:7,100台
②大阪ガス・・ 〃 :3,000台 〃 :6,000台
③エネオス ・・ 〃 :2,200台 〃 :4,000台(都市ガス会社ではない)
④東邦ガス・・ 〃 : 650台 〃 :1,300台
⑤西部ガス・・ 〃 : 440台 〃 :前年度以上

(出所:東京ガスHPより エネファームCM)

(出所:大阪ガスHPより 大阪ガスのエネファームユニット)
続きを読む
2012年01月15日
携帯電話アラームでニューヨーク・フィル演奏中断
1月10日ニューヨーク(米)のリンカーンセンターで名門オーケストラの「ニューヨーク・フィルハーモニック」が「マーラーの交響曲」を演奏中、携帯電話のアラーム音(マリンバをアレンジしたもの)が数分間鳴り、指揮者のアラン・ギルバート氏が演奏を中断したとのこと。(1月14日付日経新聞夕刊)
ことの真相は、年配(60~70歳)の男性が、使い始めたばかりの「iPhone」の目覚ましアラームが鳴ったのに、自分のものとは思わず時間が経ってしまったらしいとのこと。、
周りの人達がやるのと同じ様に、携帯を触ったら止まったので、家に帰るまで自分の携帯が鳴ったとは思わなかったらしい。自分のものと気が付いてからは、後悔の念で二日間寝れなく遂に指揮者のアラン・ギルバート氏に電話をして謝罪したとのこと。ギルバート氏も謝罪を受け入れたと言う事です。ご本人は大のクラシックファンで、「本当にひどいことをしてしまった。他の楽団員や聴衆が私を許してくれますように」と語ったそうです。
iPhoneを使い始めたばかりで操作方法をよく飲み込めていなかったのでしょうか。着信音はマナーモードにしてあったとのことなので、「目覚ましアラーム」までは気が付かなかったのかも知れません。海外のできごととは言え、くわばらくわばらです。コンサートの時などは携帯の電源を切るのが無難なようです。
ことの真相は、年配(60~70歳)の男性が、使い始めたばかりの「iPhone」の目覚ましアラームが鳴ったのに、自分のものとは思わず時間が経ってしまったらしいとのこと。、
周りの人達がやるのと同じ様に、携帯を触ったら止まったので、家に帰るまで自分の携帯が鳴ったとは思わなかったらしい。自分のものと気が付いてからは、後悔の念で二日間寝れなく遂に指揮者のアラン・ギルバート氏に電話をして謝罪したとのこと。ギルバート氏も謝罪を受け入れたと言う事です。ご本人は大のクラシックファンで、「本当にひどいことをしてしまった。他の楽団員や聴衆が私を許してくれますように」と語ったそうです。
iPhoneを使い始めたばかりで操作方法をよく飲み込めていなかったのでしょうか。着信音はマナーモードにしてあったとのことなので、「目覚ましアラーム」までは気が付かなかったのかも知れません。海外のできごととは言え、くわばらくわばらです。コンサートの時などは携帯の電源を切るのが無難なようです。

2012年01月13日
ラニーニャ現象継続で今冬はまだ寒い!
天気予報では昨日に続き今日も寒い日となりそうです。気象庁の発表では、今冬も南米チリ沖海域のラニーニャ現象が継続しており、平年より寒くなるとのこと。「ラニーニャ現象」と「エルニーニョ現象」はよく対比して言われますが、概ね次の様に説明されています。
1)ラニーニャ現象・・太平洋赤道域から南米チリ沖海域の海面水温が平年より低い状態が1年程度続く現象で、この場合日本は猛暑・寒冬になる傾向(昨年から続いている)

(出所:気象庁HP 典型的なラニーニャ現象(1988年12月)における月平均海面水温平年偏差)
2)エルニーニョ現象・・太平洋赤道域から南米チリ沖海域の海面水温が平年より高い状態が1年程度続く現象で、この場合日本は冷夏・暖冬になる傾向

(出所:気象庁HP 典型的なエルニーニョ現象(1997年11月)における月平均海面水温平年偏差)
続きを読む
1)ラニーニャ現象・・太平洋赤道域から南米チリ沖海域の海面水温が平年より低い状態が1年程度続く現象で、この場合日本は猛暑・寒冬になる傾向(昨年から続いている)

(出所:気象庁HP 典型的なラニーニャ現象(1988年12月)における月平均海面水温平年偏差)
2)エルニーニョ現象・・太平洋赤道域から南米チリ沖海域の海面水温が平年より高い状態が1年程度続く現象で、この場合日本は冷夏・暖冬になる傾向

(出所:気象庁HP 典型的なエルニーニョ現象(1997年11月)における月平均海面水温平年偏差)
続きを読む