アクセスカウンタ

環境・地球温暖化防止

省エネ・節電 情報箱!

春耕道しるべウォーキング

富士山麓 湧水めぐり!


ジオターゲティング


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2011年10月20日

自然エネルギー「海洋温度差発電」実証試験始まる

佐賀大学と神戸製鋼所が共同で海水の温度差を利用して発電する「海洋温度差発電」の実証試験に乗り出すことを発表しました。問題の発電単価は出力1万kwの規模で20円/kwh程度になる様な次世代技術です。

佐賀大学は1994年に新しい海洋温度差発電サイクル(ウエハラサイクルと呼ばれる)を国際学会で上原教授が発表して以来研究を続けており、今回実証試験に乗り出すところまで来た訳です。民間企業などではなかなか続けられない地道な研究が実を結びつつあると言うことでしょうか。

海洋温度差発電の発電原理は海洋表面の温かい海水で沸点の低いアンモニア(沸点:マイナス33.34℃)の蒸気を発生させてタービンを回して電力を生み出し、余った蒸気は海洋の深層(水深1,000m)の冷たい海水で冷やして再利用する。

自然エネルギー「海洋温度差発電」実証試験始まる
 (海洋温度差発電の原理:佐賀大学ホームページより)

佐賀大学は神戸製鋼所のチタン材料を使って発電装置の心臓部となる熱交換器の効率化を進め、装置全体のコストダウンを目指すとのこと。


新たに開発する熱交換器を使用して10kw程度の実証装置を開発し、約1年間の実証試験を進め、発電単価を検証する予定。設置場所は未定であるが、沖縄県の久米島が有力候補とのこと。このプロジェクトは新エネルギー・産業技術総合機構(NEDO)が今年度から5年間実施するとのことです。

自然エネルギー「海洋温度差発電」実証試験始まる
 (海洋温度差発電実験装置:佐賀大学ホームページより)

以前紹介した海水塩分濃度差を利用する「浸透圧発電」やこの「海洋温度差発電」などは、海洋国日本にとって、自然エネルギー技術としては将来是非成功して欲しいものです。

この「海洋温度差発電」は一般的には海洋表面温度と深層温度差が20℃以上必要と言われており、赤道から緯度20度以内(南回帰線と北回帰線の範囲内)が立地適地とされ、米国ハワイ州での研究が最も盛んですが、日本領土としては唯一絶海の孤島「沖ノ鳥島:東京都小笠原村」が存在します。(日本最南端の絶海の孤島に海洋温度差発電所も日本領土保全の為には悪くない発想。・・これは石原東京都知事が以前提唱していた説。)

しかし、佐賀大学の開発した「ウエハラサイクル」は温度差10~25℃で適用可能であり、北回帰線以北でも実証可能と言うことです。この温度差範囲であれば、日本各地で充分立地可能であり、今後の研究成果に期待したいと思います。(がんばれ!佐賀大学)

自然エネルギー「海洋温度差発電」実証試験始まる
 (海洋温度差発電の可能性:佐賀大学ホームページより)




 MKビジネスサポート
 Email:mk.bs@kmail.plala.or.jp

まち工場ビフォアアフター
同じカテゴリー(ビジネス)の記事画像
日本卸電力取引所(JEPX)とは
これからの電気事業者
家庭向け電力料金自由化の流れ
レアアースの輸入量激減
「選択と集中」のウソ
廃プラ・紙ゴミの固形化燃料(RPF)調達拡大
同じカテゴリー(ビジネス)の記事
 日本卸電力取引所(JEPX)とは (2012-07-05 23:55)
 これからの電気事業者 (2012-07-03 23:37)
 家庭向け電力料金自由化の流れ (2012-06-16 22:56)
 レアアースの輸入量激減 (2012-06-14 22:40)
 「選択と集中」のウソ (2012-06-01 01:31)
 廃プラ・紙ゴミの固形化燃料(RPF)調達拡大 (2012-05-04 02:06)

Posted by 富士三合目 at 22:33│Comments(3)ビジネス
この記事へのコメント
今日はお疲れ様でした

STOP温暖化地域協議会よろしくお願いいたします。
Posted by 小野由美子小野由美子 at 2011年10月22日 17:05
小野由美子 さん

こんばんは。
コメント頂き有難うございました。
今般、「ふじのくに防災士」の称号も県から頂きましたので、
微力ですが、そちらの方とも併せて地域と次世代のために
少しでもお役に立てるよう頑張りたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by 富士三合目 at 2011年10月22日 21:46
私の配偶者と私は可能性があるだけでなく| |異なるから来るこっちにつまずいI 物事をチェックアウトする必要があります。あなたをフォローし、私はそのように見るものを好きな今私は、今私は。 まだ、もう一度、もう一度あなたのWebページをについて見つけるを楽しみにしています。


http://www.csgcmt.com/セリーヌコピー-list-125.html
Posted by gayenKinjkn at 2014年12月25日 14:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然エネルギー「海洋温度差発電」実証試験始まる
    コメント(3)