アクセスカウンタ

環境・地球温暖化防止

省エネ・節電 情報箱!

春耕道しるべウォーキング

富士山麓 湧水めぐり!


ジオターゲティング


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年01月22日

白熱の全日本卓球選手権大会

このところNHK(BS101・Eテレ)で卓球の試合を放映してくれるので、見る機会が多くなりました。昨日は男子ダブルス決勝、女子シングルス決勝、今日は男子シングルス準決勝・決勝がありました。

昨日の男子ダブルス決勝は水谷・岸川組が高校生ペアの松平健・丹波組を危なげなく4-0で下し優勝、女子シングルスは福原愛選手と石川佳純選手の対戦。結果は4-1で福原選手の初優勝となりましたが、今まで見た福原選手とは全く違うフォア・バックともに積極的な攻撃型で、石川選手を圧倒しての勝利だと思いました。何か一皮も二皮もむけた感じがしました。表彰式の直前表彰台に立つ前に、4人が並んで立った時、3位の平野、田代選手は屈託無く笑顔で話をしていましたが、向かって一番左に立っていた石川選手は何か感ずるところあったのか、そっと下を向いて涙を拭う場面があり、福原選手は、初優勝でもはしゃがずに静かに待っているのが印象的でした。翌日ペアを組んで一緒に戦う相手を気づかったのでしょうか。結果的には今日の女子ダブルスでは福原・石川組は準々決勝で藤井・若宮組に2-3で敗れてしまいました。


(出所:産経ニュース 全日本卓球選手権大会で初優勝した福原愛選手)

今日の男子シングルス決勝戦は6連覇を狙う水谷隼選手(明治大学)と高校生の吉村真晴選手(山口県野田学園高校)の対戦で、吉村選手が2ゲーム先取し、水谷選手が追いつき、2-2のあと5ゲーム目を吉村選手が取り王手、6ゲーム目は水谷選手が取って3-3、最後の7ゲーム目は水谷選手が10-7であと1ポイントまで迫りましたが、その後吉村選手の驚異的粘りで10-10となり、そのまま2ポイント連取して12-10でこのゲームも取り4-3で初優勝、水谷選手の6連覇を阻みました。試合前、水谷選手はインタビューで「決勝に吉村選手が出てくることは全く予想していなかったので、何も対策は考えていないし、吉村選手との過去の対戦は競り合ったので、自分の卓球をやって勝ちたい」と言っていましたが、やはり勝手が違うのか、試合中ちょっと首を傾げる場面が多かったと思います。


(出所:時事通信社写真提供)

卓球はめまぐるしく変化して早いので、見ていてビックリする場面の連続であり、見ごたえのある試合でした。
それにしても、卓球競技も若い人達が次々と出て来て、今後が楽しみな感じがしました。  


Posted by 富士三合目 at 18:52Comments(0)日々のこと

2012年01月22日

東京電力管内の電力需要が震災後最大に!

1月20日の東京電力管内の最大電力需要量は午後5~6時に4,980万kwとなり、昨年3月の東日本大震災以降で最大となった模様。昨年8月18日午後2~3時に記録した4,920万kwを上回ったとのこと。1月20日の電力供給能力は5,380万kwで、使用率は92%(余裕予備率8%)となり、東京電力は「安定供給に支障はないが、無理のない範囲で節電をお願いしたい」としている。
ちなみに、安定供給は余裕予備率8~10%以上と言われ、予備率3%以下になると政府が「需給逼迫警報」を出す仕組みになっているとのこと。その点では未だ「安定供給に支障がない範囲」ではありましょう。

1月20日は関東地方で雪が降って厳しい寒さとなり、エアコンなどの暖房を使用する家庭が急増したためと見られる。この寒さは赤道海域東側から南米ペルー沖の海面水温が平年より低下する「ラニーニャ現象」が昨年から継続しているためで、週明けにも日本海側は大雪の恐れがあるとの気象庁発表もありました。


(出所:気象庁 北太平洋2011年12月の海面水温平年差)
  続きを読む


Posted by 富士三合目 at 01:42Comments(0)省エネ・節電