2012年01月02日
新年歩き初め「春耕道しるべ(11)」
新年おめでとうございます
本年も宜しくお願い申し上げます
さて、昨年やり残したNo35の探索を新年歩き初めとしてやって見ました。家から歩くと往復20km近くなるので、静岡県富士水泳場まで車で行き、そこから歩くことにしました。目的地まで往復約10kmです。
中野の交差点を過ぎ、藤田幼稚園の前を通って上って行くと「富士芸術村」があります。

(富士芸術村)
「曽比奈下」から分岐して上って来た道に出て、そのまま真っ直ぐ上って行くと五叉路があり、更に上って行くと林に入る手前にNo35がありました。この道は林の中を行くと、丸火自然公園を経て勢子辻に行く道となります。

(わくわくする瞬間です。「道標番号表示塔」が見えて来ました。)

(春耕道しるべNo35です。)

正面「右せこつぢ 十りぎ 左やまみち」
裏面「明治三十九年 吉永村富士岡下花守 仁藤春耕」
これで昨年からの「春耕道しるべ」探索で富士市内にあるものは全て確認出来ました。
No1~18、No26~45までの計38基です。残りのNo19~25の7基は御殿場市にあるとのことで、機会を見付けて訪れて見たいと思っています。
続きを読む
本年も宜しくお願い申し上げます
さて、昨年やり残したNo35の探索を新年歩き初めとしてやって見ました。家から歩くと往復20km近くなるので、静岡県富士水泳場まで車で行き、そこから歩くことにしました。目的地まで往復約10kmです。
中野の交差点を過ぎ、藤田幼稚園の前を通って上って行くと「富士芸術村」があります。
(富士芸術村)
「曽比奈下」から分岐して上って来た道に出て、そのまま真っ直ぐ上って行くと五叉路があり、更に上って行くと林に入る手前にNo35がありました。この道は林の中を行くと、丸火自然公園を経て勢子辻に行く道となります。
(わくわくする瞬間です。「道標番号表示塔」が見えて来ました。)
(春耕道しるべNo35です。)
正面「右せこつぢ 十りぎ 左やまみち」
裏面「明治三十九年 吉永村富士岡下花守 仁藤春耕」
これで昨年からの「春耕道しるべ」探索で富士市内にあるものは全て確認出来ました。
No1~18、No26~45までの計38基です。残りのNo19~25の7基は御殿場市にあるとのことで、機会を見付けて訪れて見たいと思っています。
続きを読む