2011年11月27日
素敵な遊歩道「春耕道しるべ」
富士市にはいろいろな遊歩道がありますが、その一つに「春耕道しるべ」に沿った遊歩道があります。「春耕道しるべ」は地元の「仁藤春耕さん」と言う方が、自費で明治39年から吉原⇒十里木経由で御殿場に抜ける道に通行者が迷わないよう、石の道しるべを建てたことからそう呼ばれています。春耕さんの家は農家だったそうですが、その後「(有)仁藤石材工業」を営んで現在に至っています。
その辺のいきさつは、「(有)仁藤石材工業」さんの下記ブログで詳しく知ることが出来ます。
http://www5.hp-ez.com/hp/nitoh-sekizai/page7
さて、私は自分の散歩道としてこの一部を時々歩きますが、眺めも良く、適度な坂道もあり、気に入っている道でもあります。今回はその一部を紹介したいと思います。
①吉原北中の後方から先ず第二東名の下をくぐります。

②高い広(公)報塔があります。
続きを読む
その辺のいきさつは、「(有)仁藤石材工業」さんの下記ブログで詳しく知ることが出来ます。
http://www5.hp-ez.com/hp/nitoh-sekizai/page7
さて、私は自分の散歩道としてこの一部を時々歩きますが、眺めも良く、適度な坂道もあり、気に入っている道でもあります。今回はその一部を紹介したいと思います。
①吉原北中の後方から先ず第二東名の下をくぐります。
②高い広(公)報塔があります。
2011年11月27日
第5回富士市環境フェアに参加して
11月26日(土)「ふじさんめっせ」で開催された「第5回富士市環境フェアに「出展者」側で参加しました。私は今回初めての参加でしたが、その盛況ぶりにびっくりしました。所属しているNPO法人「富士市STOP温暖化地域協議会」のブースも「環境クイズに回答して資源ゴミ袋をもらう」イベントが人気で、沢山の人達に立ち寄ってもらいました。昨年の回答者は250人だったそうですが、今年は300人でした。準備していた資源ゴミ袋も全てはけてしまいました。「富士市環境フェア」は年々知名度が上がって来訪者も増えているようです。


続きを読む
続きを読む