アクセスカウンタ

環境・地球温暖化防止

省エネ・節電 情報箱!

春耕道しるべウォーキング

富士山麓 湧水めぐり!


ジオターゲティング


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年11月18日

「京都議定書」と「ポスト京都議定書」

この11月下旬に南アフリカ共和国・ダーバンで第17回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP17)が開催されますが、2012年で期限が切れる「京都議定書」に代わる「ポスト京都議定書(将来の国際的な温暖化対策の枠組み)」は決まりそうもなく、2013年以降も京都議定書をそのまま延長しようと考える国と、日本を筆頭に、そのままの延長に反対する国とに分かれています。

そもそも、京都議定書(2008~2012年)は当初話し合いに加わっていた米国が国内の反対勢力のために、ブッシュ元大統領時代に離脱しており、世界の2大CO2排出国である米国と中国(発展途上国と言うことで削減枠組み対象外)が加わらない「京都議定書」をそのまま延長しても、甚だ不公平と言うのが日本を筆頭に反対している国の主張です。

それに対して延長賛成国は、中国の様に、未だ経済発展優先でCO2削減枠組みに入りたくない思惑の国と、折角努力して来た「京都議定書」が期限切れとなった後、削減枠組みが何もなくなり、空白期間が出来てCO2排出が野放しになるよりは、未だましと考える国(欧州連合:EU)とがあります。


 (出所:日刊温暖化新聞HPより「2008年国別CO2排出量」)
  続きを読む


Posted by 富士三合目 at 02:47Comments(0)環境・地球温暖化