アクセスカウンタ

環境・地球温暖化防止

省エネ・節電 情報箱!

春耕道しるべウォーキング

富士山麓 湧水めぐり!


ジオターゲティング


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2011年11月27日

素敵な遊歩道「春耕道しるべ」

富士市にはいろいろな遊歩道がありますが、その一つに「春耕道しるべ」に沿った遊歩道があります。「春耕道しるべ」は地元の「仁藤春耕さん」と言う方が、自費で明治39年から吉原⇒十里木経由で御殿場に抜ける道に通行者が迷わないよう、石の道しるべを建てたことからそう呼ばれています。春耕さんの家は農家だったそうですが、その後「(有)仁藤石材工業」を営んで現在に至っています。

その辺のいきさつは、「(有)仁藤石材工業」さんの下記ブログで詳しく知ることが出来ます。
http://www5.hp-ez.com/hp/nitoh-sekizai/page7

さて、私は自分の散歩道としてこの一部を時々歩きますが、眺めも良く、適度な坂道もあり、気に入っている道でもあります。今回はその一部を紹介したいと思います。

①吉原北中の後方から先ず第二東名の下をくぐります。
素敵な遊歩道「春耕道しるべ」

②高い広(公)報塔があります。
素敵な遊歩道「春耕道しるべ」
③急な坂を上って行くと吉永第二小学校が見えて来ます。(後方は愛鷹山)
素敵な遊歩道「春耕道しるべ」

④吉永第二小学校の校庭手前で左に曲がるとそこに道標があります。(31番)(後方は富士山)
素敵な遊歩道「春耕道しるべ」
(右うないがふち いしい 左十りぎみち いまみや)

⑤少し坂を上るとそこにも道標があります。(30番)
素敵な遊歩道「春耕道しるべ」

⑥この辺から見える駿河湾は素晴らしいです。
素敵な遊歩道「春耕道しるべ」

ここから富士見台まで戻って来ると概ね4km位になります。何回歩いても飽きない素敵な散歩コースだと思います。









 MKビジネスサポート
 Email:mk.bs@kmail.plala.or.jp

まち工場ビフォアアフター
同じカテゴリー(春耕道しるべ)の記事画像
御殿場市の「春耕道しるべ」(2)
御殿場市の「春耕道しるべ」
再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)
風景に溶け込む「春耕道しるべ」(3)
風景に溶け込む「春耕道しるべ」(2)
風景に溶け込む「春耕道しるべ」
同じカテゴリー(春耕道しるべ)の記事
 御殿場市の「春耕道しるべ」(2) (2012-04-16 21:17)
 御殿場市の「春耕道しるべ」 (2012-04-15 23:29)
 再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ) (2012-02-22 20:29)
 風景に溶け込む「春耕道しるべ」(3) (2012-02-12 00:08)
 風景に溶け込む「春耕道しるべ」(2) (2012-02-11 01:50)
 風景に溶け込む「春耕道しるべ」 (2012-02-04 21:38)

Posted by 富士三合目 at 23:21│Comments(2)春耕道しるべ
この記事へのコメント
春耕さんの道しるべ懐かしです。

吉永郷土研究会の皆さんが子供達に熱心に

説明してくれた事を思い出します。
Posted by タケちゃんタケちゃん at 2011年11月29日 22:53
タケちゃん さん

コメント有難うございます。
第二東名が出来る前は、茶畑の中のごく細い道でしたが、
第二東名周辺は大きく様変わりです。今度機会を見て、道しるべNo1から順繰り歩いてみたいと思います。
Posted by 富士三合目 at 2011年11月30日 00:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
素敵な遊歩道「春耕道しるべ」
    コメント(2)