2011年11月27日
素敵な遊歩道「春耕道しるべ」
富士市にはいろいろな遊歩道がありますが、その一つに「春耕道しるべ」に沿った遊歩道があります。「春耕道しるべ」は地元の「仁藤春耕さん」と言う方が、自費で明治39年から吉原⇒十里木経由で御殿場に抜ける道に通行者が迷わないよう、石の道しるべを建てたことからそう呼ばれています。春耕さんの家は農家だったそうですが、その後「(有)仁藤石材工業」を営んで現在に至っています。
その辺のいきさつは、「(有)仁藤石材工業」さんの下記ブログで詳しく知ることが出来ます。
http://www5.hp-ez.com/hp/nitoh-sekizai/page7
さて、私は自分の散歩道としてこの一部を時々歩きますが、眺めも良く、適度な坂道もあり、気に入っている道でもあります。今回はその一部を紹介したいと思います。
①吉原北中の後方から先ず第二東名の下をくぐります。

②高い広(公)報塔があります。

その辺のいきさつは、「(有)仁藤石材工業」さんの下記ブログで詳しく知ることが出来ます。
http://www5.hp-ez.com/hp/nitoh-sekizai/page7
さて、私は自分の散歩道としてこの一部を時々歩きますが、眺めも良く、適度な坂道もあり、気に入っている道でもあります。今回はその一部を紹介したいと思います。
①吉原北中の後方から先ず第二東名の下をくぐります。
②高い広(公)報塔があります。
③急な坂を上って行くと吉永第二小学校が見えて来ます。(後方は愛鷹山)

④吉永第二小学校の校庭手前で左に曲がるとそこに道標があります。(31番)(後方は富士山)

(右うないがふち いしい 左十りぎみち いまみや)
⑤少し坂を上るとそこにも道標があります。(30番)

⑥この辺から見える駿河湾は素晴らしいです。

ここから富士見台まで戻って来ると概ね4km位になります。何回歩いても飽きない素敵な散歩コースだと思います。
④吉永第二小学校の校庭手前で左に曲がるとそこに道標があります。(31番)(後方は富士山)
(右うないがふち いしい 左十りぎみち いまみや)
⑤少し坂を上るとそこにも道標があります。(30番)
⑥この辺から見える駿河湾は素晴らしいです。
ここから富士見台まで戻って来ると概ね4km位になります。何回歩いても飽きない素敵な散歩コースだと思います。
Posted by 富士三合目 at 23:21│Comments(2)
│春耕道しるべ
この記事へのコメント
春耕さんの道しるべ懐かしです。
吉永郷土研究会の皆さんが子供達に熱心に
説明してくれた事を思い出します。
吉永郷土研究会の皆さんが子供達に熱心に
説明してくれた事を思い出します。
Posted by タケちゃん
at 2011年11月29日 22:53

タケちゃん さん
コメント有難うございます。
第二東名が出来る前は、茶畑の中のごく細い道でしたが、
第二東名周辺は大きく様変わりです。今度機会を見て、道しるべNo1から順繰り歩いてみたいと思います。
コメント有難うございます。
第二東名が出来る前は、茶畑の中のごく細い道でしたが、
第二東名周辺は大きく様変わりです。今度機会を見て、道しるべNo1から順繰り歩いてみたいと思います。
Posted by 富士三合目 at 2011年11月30日 00:49