アクセスカウンタ

環境・地球温暖化防止

省エネ・節電 情報箱!

春耕道しるべウォーキング

富士山麓 湧水めぐり!


ジオターゲティング


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2012年02月22日

再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)

今日は再び「春耕道しるべ」第六号→第五号(花川戸)→第二号の元あった場所(富士岡)→第三号(富士岡橋)→第四号(宗玄沢)→第三十六号(宗玄沢)→第五号(花川戸)へ戻りのコースを巡って見ました。

春耕さんは第六号として富士山の形をした石を選んでいます。

再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)
(春耕道しるべ第六号:背後に古い道と思しきものがあります。)

今日はそれを確かめて見たのですが、確かに古い道が背後にありました。

再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)
(リズム保育園入口近くに古い道があります。)

再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)
(これが古い道で第六号の背後に出る)

再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)
(背後から見た第六号)

次に花川戸入口にある第五号に一応挨拶して行きます。
再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)

その次は広見公園に移設されている第二号の元あった場所付近を探して見ます。
再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)
(根方街道赤渕川橋約50m西側「和菓子製造・スーパーいとう屋さん前」と言うことでこの辺り)

いとう屋さん向いの友田写真館さんの看板のある分岐路を富士岡橋方向に行きます。
再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)
(赤渕川橋側から見た根方街道、友田写真館看板真下辺りが第二号の元あった場所。分岐路を右折すると富士岡橋方向。)

200m程行くと富士岡橋があり、その西側たもとに第三号があります。
再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)
(富士岡橋)

再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)
(第三号にも一応挨拶します。)
富士岡橋を渡り、20m位先の分岐路を左折すると宗玄沢方向に向かいます。
再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)
(この看板の分岐路を左に折れる)
東名高速道路下のトンネルをくぐります。
再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)

1kmほど坂道を上ると宗玄沢地区となり第四号があります。
再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)
(第四号にも挨拶してから第三十六号に向かいます。)

再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)
(新東名高速道路下のトンネルをくぐり、左折します。)

再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)
(この辺りが宗玄沢、現在は付近に民家はない。)

再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)
(第三十六号に再会、この先に昔は道があったようであるが、現在は良く判らない)
再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)

ここからは復路、宗玄沢に別れを告げて花川戸方向に向かいます。
再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)

今日は春霞の様にかすんでいます。
再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)

途中イーラ・パークブロガーの「茶レンジャー」さんの茶畑「山田製茶」が広がっています。
再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)
再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)

花川戸まで下りて来て、滝(現在は空滝)を見に行きます。

再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)
(滝口の上側、U字型になっている。)

滝壷側。大きな釜になっていて、水があれば見事なものでしょう。
再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)

現在、滝の直ぐ横に橋架け工事をしており、開通すれば、絶景になりそうです。
再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)

最後に、第五号に再会して今日の「春耕道しるべ」巡りウォーキングは上がりです。
今日はトータル16,000歩。
再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)
(背景は架橋工事中風景)




 MKビジネスサポート
 Email:mk.bs@kmail.plala.or.jp

まち工場ビフォアアフター
同じカテゴリー(春耕道しるべ)の記事画像
御殿場市の「春耕道しるべ」(2)
御殿場市の「春耕道しるべ」
風景に溶け込む「春耕道しるべ」(3)
風景に溶け込む「春耕道しるべ」(2)
風景に溶け込む「春耕道しるべ」
広見公園の「春耕道しるべ」由来
同じカテゴリー(春耕道しるべ)の記事
 御殿場市の「春耕道しるべ」(2) (2012-04-16 21:17)
 御殿場市の「春耕道しるべ」 (2012-04-15 23:29)
 風景に溶け込む「春耕道しるべ」(3) (2012-02-12 00:08)
 風景に溶け込む「春耕道しるべ」(2) (2012-02-11 01:50)
 風景に溶け込む「春耕道しるべ」 (2012-02-04 21:38)
 広見公園の「春耕道しるべ」由来 (2012-02-03 03:36)

Posted by 富士三合目 at 20:29│Comments(0)春耕道しるべ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)
    コメント(0)