アクセスカウンタ

環境・地球温暖化防止

省エネ・節電 情報箱!

春耕道しるべウォーキング

富士山麓 湧水めぐり!


ジオターゲティング


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2012年02月12日

風景に溶け込む「春耕道しるべ」(3)

今日は以前紹介した「春耕道しるべ」の陽光台、桑崎地区における13号、14号、43号、15号、44号の風景に溶け込んだ姿を紹介します。鵜無ケ淵→石井橋→桑崎→千束→陽光台と巡りました。

風景に溶け込む「春耕道しるべ」(3)
(自販機と消火器箱に挟まれた「第13号」、ちょっと窮屈そうです。)

風景に溶け込む「春耕道しるべ」(3)
(「春耕道しるべ第14号」、今日は富士山は曇っていて見えません。)

風景に溶け込む「春耕道しるべ」(3)
(桑崎旧道にある第43号)

風景に溶け込む「春耕道しるべ」(3)
(正面の道を真っ直ぐ行くと昔ながらの旧道に入ります)
風景に溶け込む「春耕道しるべ」(3)
(昔春耕さんも歩いたと思われる桑崎旧道)

千束川の「御所舟橋」を渡って桑崎新道から桑崎善光寺方向に戻ります。千束川の桑崎集落近くには砂防堰堤が2箇所あります。
風景に溶け込む「春耕道しるべ」(3)
風景に溶け込む「春耕道しるべ」(3)
(上流側の堰堤には大量の流木等が引っ掛かっていますが、下流側はきれいです。)

桑崎善光寺参道に第15号があります。
風景に溶け込む「春耕道しるべ」(3)風景に溶け込む「春耕道しるべ」(3)

桑崎地域の奥側から陽光台東町に通じる新しい道路ができ、500m位で陽光台東町に着きます。石井橋方面にかなり下って第44号のある旧道を見つけます。

風景に溶け込む「春耕道しるべ」(3)
(民家の裏庭かと間違えそうな旧道)
風景に溶け込む「春耕道しるべ」(3)
(第44号とその前に続く旧道、石井橋の方向)

風景に溶け込む「春耕道しるべ」(3)
(行き止まりの遊園地側から見た第44号)

帰り道で高圧鉄塔の下に立つ第30号のシルエット
風景に溶け込む「春耕道しるべ」(3)





 MKビジネスサポート
 Email:mk.bs@kmail.plala.or.jp

まち工場ビフォアアフター
同じカテゴリー(春耕道しるべ)の記事画像
御殿場市の「春耕道しるべ」(2)
御殿場市の「春耕道しるべ」
再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ)
風景に溶け込む「春耕道しるべ」(2)
風景に溶け込む「春耕道しるべ」
広見公園の「春耕道しるべ」由来
同じカテゴリー(春耕道しるべ)の記事
 御殿場市の「春耕道しるべ」(2) (2012-04-16 21:17)
 御殿場市の「春耕道しるべ」 (2012-04-15 23:29)
 再び富士岡・宗玄沢・花川戸ウォーク(春耕道しるべ) (2012-02-22 20:29)
 風景に溶け込む「春耕道しるべ」(2) (2012-02-11 01:50)
 風景に溶け込む「春耕道しるべ」 (2012-02-04 21:38)
 広見公園の「春耕道しるべ」由来 (2012-02-03 03:36)

Posted by 富士三合目 at 00:08│Comments(0)春耕道しるべ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
風景に溶け込む「春耕道しるべ」(3)
    コメント(0)