2011年06月19日
節電特集(2)「オフィスビルの明るさ」はどの位が適当?
政府はオフィスビルの節電効果について、「執務エリアの照明を半分程度間引きした場合」、建物全体に対する節電効果「13%」と見積もっています。
これは大きいですね。
ところで、オフィスの照明半分も減らして大丈夫?法治国家だからその法的根拠が必要でしょうが、直前の5月9日付でJISZ9110:2010は改定されています。
続きを読む
これは大きいですね。
ところで、オフィスの照明半分も減らして大丈夫?法治国家だからその法的根拠が必要でしょうが、直前の5月9日付でJISZ9110:2010は改定されています。
続きを読む
2011年06月17日
「岳南朝日新聞」に掲載されました!!
昨日のことになりますが、わが「MKビジネスサポート」が「岳南朝日新聞」に掲載されました。
自分では気が付かず、f-bizの金子クリエイティブディレクターさんに教えて頂き、びっくりしました。

(画像をクリックすると大きくなります) 続きを読む
自分では気が付かず、f-bizの金子クリエイティブディレクターさんに教えて頂き、びっくりしました。

(画像をクリックすると大きくなります) 続きを読む
2011年06月16日
節電特集(1)「エアコン設定温度はなぜ28℃?」
現在、政府系機関や地方自治体による「節電セミナー」が県東部各地で行われていますが、その説明の中で、興味を引いた点を紹介します。
その一つが「エアコンの設定温度は28℃に!」です。なぜ、27℃や29℃ではいけないのでしょうか。
節電試算では、室内温度を26→28℃に引き上げた場合、建物全体に対する節電効果「4%」となっています。
のどから手が出るほど欲しい効果(数字)ですから、27℃は論外ですね。では、29℃はどうでしょう。 続きを読む
その一つが「エアコンの設定温度は28℃に!」です。なぜ、27℃や29℃ではいけないのでしょうか。
節電試算では、室内温度を26→28℃に引き上げた場合、建物全体に対する節電効果「4%」となっています。
のどから手が出るほど欲しい効果(数字)ですから、27℃は論外ですね。では、29℃はどうでしょう。 続きを読む
2011年06月15日
「まち工場ビフォアアフター:Q&A事例集」
現在、東京電力、東北電力管内では、政府の音頭で省エネ・節電運動が高まりを見せています。それに伴い、政府機関・地方自治体も政府の方針を周知すべく、電力小口需要家(500kw未満)向けの種々の説明会・セミナー等も開催されています。
又、それらの施策を推進すべく、37億円の補正予算のもと、国家資格を持った「電気主任技術者」の方々を中心に、「節電サポート事業」も行われつつあります。そんな中で、我が「ものづくり現場診断・まち工場ビフォアアフター」サポートサービスは何が出来るか、何がお役に立てるか、考えて見ました。 続きを読む
又、それらの施策を推進すべく、37億円の補正予算のもと、国家資格を持った「電気主任技術者」の方々を中心に、「節電サポート事業」も行われつつあります。そんな中で、我が「ものづくり現場診断・まち工場ビフォアアフター」サポートサービスは何が出来るか、何がお役に立てるか、考えて見ました。 続きを読む
2011年06月14日
「でんき予報」って知っていますか?
「でんき予報」って何でしょう?
これは、資源エネルギー庁ホームページ内に貼られている、
「東京電力」の「でんき(電気)予報」です!!
お先真っ暗の状態から、少し「だじゃれ」が言えるような
心のゆとりが出て来たと言うことでしょうか。
でも、「でんき予報」は2003年頃から夏限定で発表されていたようです。
今年ほど注目されてはいなかったのでしょうが・・。
いずれにしても、「後ろ向き」より「前向き」の方が良いですね。
続きを読む
これは、資源エネルギー庁ホームページ内に貼られている、
「東京電力」の「でんき(電気)予報」です!!
お先真っ暗の状態から、少し「だじゃれ」が言えるような
心のゆとりが出て来たと言うことでしょうか。
でも、「でんき予報」は2003年頃から夏限定で発表されていたようです。
今年ほど注目されてはいなかったのでしょうが・・。
いずれにしても、「後ろ向き」より「前向き」の方が良いですね。
続きを読む