2011年06月20日
節電特集(3)「室内換気はすべきか否か?」
政府のオフィスビル節電対策の一つとして、「外気取入れ量の調整による節電効果」があります。
これは、室内の二酸化炭素濃度の基準範囲内で、換気ファンの一定時間の停止、または、間欠運転により、外気取入れ量を50%削減できた場合の事例として、建物全体に対する節電効果は「5%」と見積もられています。
ところで、これもまた、例の法的基準によって規制されているのです。 続きを読む
これは、室内の二酸化炭素濃度の基準範囲内で、換気ファンの一定時間の停止、または、間欠運転により、外気取入れ量を50%削減できた場合の事例として、建物全体に対する節電効果は「5%」と見積もられています。
ところで、これもまた、例の法的基準によって規制されているのです。 続きを読む