アクセスカウンタ

環境・地球温暖化防止

省エネ・節電 情報箱!

春耕道しるべウォーキング

富士山麓 湧水めぐり!


ジオターゲティング


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年04月04日

小規模水力発電にはどんな規制があるか

小規模水力発電にはいろいろな規制があり、簡単には設置できなかったようですが、一体どのような規制があるのでしょうか。

現行法では「電気事業法」と「河川法」が主たる規制法となり、この他に立地によって「自然公園法」、「自然環境保全法」、「鳥獣保護及び狩猟に関する法律」、「文化財保護法」、「土地収用法」、「農地法」、「土地改良法」、「森林法」・・等々があります。又、出力10kwを境にして「ダム・堰有り・無し」で規制の内容はかなり変わります。

最も簡単なのは「ダム・堰なし」で「出力10kw未満」の場合で、河川利用の水利上、主流ではなく枝流の場合です。この場合発電電圧が600V未満であれば、「一般電気工作物」として扱われ、複雑な規制は殆ど無くなり、「電気工事士法」、「電気工事業法」で規定される「電気工事士」、および「電気工事業者」が工事を行えば適法となるようです。


(出所:ウィキペディア再掲 長野県松本市波田 「波田水車」出力0.8kw)  続きを読む


Posted by 富士三合目 at 00:14Comments(0)新エネルギー