アクセスカウンタ

環境・地球温暖化防止

省エネ・節電 情報箱!

春耕道しるべウォーキング

富士山麓 湧水めぐり!


ジオターゲティング


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年09月07日

「末の松山浪越さじとは」(ふじのくに防災士養成講座)

今日(9月6日)から始まった「ふじのくに防災士養成講座」で名古屋大学大学院 福和伸夫教授の「東日本大震災に学ぶ今後の地震対策」の講演の中で、小倉百人一首の歌が二首紹介されました。

その一つが「契りきな かたみに袖をしぼりつつ 末の松山浪越さじとは(清原元輔)」、もう一首は「わが袖は 潮干に見えぬ沖の石の ひとこそ知らね かはくまもなし(二条院讃岐)」です。何故この歌かと言うと、大昔の津波にまつわるものだそうです。


(小倉百人一首:清原元輔)  続きを読む


Posted by 富士三合目 at 00:30Comments(2)津波・地震避難訓練