アクセスカウンタ

環境・地球温暖化防止

省エネ・節電 情報箱!

春耕道しるべウォーキング

富士山麓 湧水めぐり!


ジオターゲティング


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年08月10日

今年の「富士市総合防災訓練実施計画」発表される

8月5日(金)の鈴木富士市長定例記者会見で「平成23年度富士市総合防災訓練実施計画が発表されました。
計画内容(抜粋)は下記の通りです。
1)日時 9月1日(木)防災の日 
 ※会場型訓練は8月28日(日)富士川第一中学校グラウンド及び体育館(別途訓練実施計画があります)
 ●東海地震調査情報・・8月31日午後4時00分
 ●東海地震注意情報・・9月1日午前7時10分
 ●東海地震予知情報・・9月1日午前8時30分
  (警戒宣言発令)
 ●地震発生    ・・9月1日午前9時30分
  (1日経過後(9月2日)を想定)
 ●大津波警報発表 避難指示発令・・9月1日午前9時33分
 ●訓練終了    ・・9月1日午前11時30分

<訓練想定>
●駿河湾から遠州灘を震源域とするマグニチュード8.0の地震が発生し、県内各地は震度6弱以上となり、市内全域に大きな被害が発生した。また、推定津波浸水域等では、地震発生後、5~10分で浸水被害が発生。被害の規模は、静岡県第3次地震被害想定結果を基本とする。
  続きを読む


Posted by 富士三合目 at 19:51Comments(0)津波・地震避難訓練

2011年08月10日

地域力強化の鍵「(地元)国立大学への期待」

8月8日の日経新聞朝刊「教育」欄に国立大学協会が国立大学法人化8年目にしてまとめた「国立大学の機能強化ーー国民への約束」の内容について発表されました。これも長文記事のため、全部を紹介するのは困難ですが、私の理解の範囲で要約して紹介します。

1)日本を支える根幹
①日本は東日本大震災からの復興・再生をはじめ厳しい困難な状況に直面している。こうした時代にこそ、全国86の国立大学が、それぞれの機能を最大限に発揮し、教育研究における競争力を徹底的に強化することで、明日の日本を支える根幹の役割を果たしていくことが必要である。

②国立大学法人の役割は、「大学の教育研究に対する国民の要請にこたえるとともに、わが国の高等教育及び、学術研究の水準の向上と均衡ある発展を図る」(国立大学法人法第1条)ことである。この報告書の副題を「国民への約束」としたのは、この役割への強い自覚の表明である。

③そして、この「約束」は、個々の国立大学が個性・特色を生かした取組みにまい進するとともに、国立大学全体が「有機的な連携共同システム」として総力を結集することにより果たされるものである。報告書で訴えたい眼目はここにある。



  続きを読む


Posted by 富士三合目 at 01:27Comments(0)ビジネス