2012年02月11日
風景に溶け込む「春耕道しるべ」(2)
今日は別のルートをウォーキングします。
基点はやはり吉原北中東南の第10号からですが、今度は間門方向に新東名の巨大な橋脚の下に出ます。

(間門付近の巨大な新東名橋脚です)
以前、車にぶつけられて折れて倒れていた「富士市教育委員会」さんの「道しるべ番号表示塔第7号」がちゃんと復元されていました。 「よかった、よかった・・!」

(完全に復元された表示塔と春耕道しるべ第7号:写真中央)
100mほど鵜無ケ淵方向に行くと間門地区入口角に「タバコ」や「酒」、「クロネコヤマト」等の看板、「郵便ポスト」、「公衆電話」等のある店があります。そこに第8号が見えます。

(緑の公衆電話の横に春耕道しるべ第8号です)
角を右に曲がって間門浅間神社入口に第9号が見えます。


(間門浅間神社前にある春耕道しるべ第9号)
今日は鵜無ケ淵→親子台→陽光台南町→石井→桑崎に出て見るつもりで、間門浅間神社右の道を上ります。
「巌谷小波」さんの句碑をを眺め、「猿棚の滝」にちょっと下りて見ます。先日の大雨で少しは水が落ちているか・・。

(巌谷小波さんの句碑遠景)

(「猿棚の滝」下り口表示塔)

(こんな凄い道)

(滝壷まで行ったが水は落ちていなかった)
又、凄い道を戻って鵜無ケ淵→親子台→陽光台南町→石井に出ます。ここで大きな間違い、桑崎に行くつもりが、「石井林道」に入ったため、行けども行けども桑崎には出ずに、とうとう峠道に出てしまいました。(この間約4km位か?)

(左に行くと「石井林道」基点の表示:帰りに撮影) 続きを読む
基点はやはり吉原北中東南の第10号からですが、今度は間門方向に新東名の巨大な橋脚の下に出ます。
(間門付近の巨大な新東名橋脚です)
以前、車にぶつけられて折れて倒れていた「富士市教育委員会」さんの「道しるべ番号表示塔第7号」がちゃんと復元されていました。 「よかった、よかった・・!」
(完全に復元された表示塔と春耕道しるべ第7号:写真中央)
100mほど鵜無ケ淵方向に行くと間門地区入口角に「タバコ」や「酒」、「クロネコヤマト」等の看板、「郵便ポスト」、「公衆電話」等のある店があります。そこに第8号が見えます。
(緑の公衆電話の横に春耕道しるべ第8号です)
角を右に曲がって間門浅間神社入口に第9号が見えます。
(間門浅間神社前にある春耕道しるべ第9号)
今日は鵜無ケ淵→親子台→陽光台南町→石井→桑崎に出て見るつもりで、間門浅間神社右の道を上ります。
「巌谷小波」さんの句碑をを眺め、「猿棚の滝」にちょっと下りて見ます。先日の大雨で少しは水が落ちているか・・。
(巌谷小波さんの句碑遠景)
(「猿棚の滝」下り口表示塔)
(こんな凄い道)
(滝壷まで行ったが水は落ちていなかった)
又、凄い道を戻って鵜無ケ淵→親子台→陽光台南町→石井に出ます。ここで大きな間違い、桑崎に行くつもりが、「石井林道」に入ったため、行けども行けども桑崎には出ずに、とうとう峠道に出てしまいました。(この間約4km位か?)
(左に行くと「石井林道」基点の表示:帰りに撮影) 続きを読む