2011年10月04日
海藻からプラスチック素材開発
北海道立工業技術センターと東京工業大学はほとんど食用にしない海藻(アオサ、チガイソなど)から医療材料などに使用されるプラスチック素材の「ポリ乳酸」を生成する技術を共同開発したと発表しました。
同センターによれば、ポリ乳酸はトウモロコシなどの食料から合成するため、原料価格が不安定であるが、ほとんど食用にしない海藻を原料として実用化出来れば、原料価格の安定化が期待されるとのこと。
ポリ乳酸は体内や土中で自然に分解される環境にやさしい物質で「生分解性ポリマー」とも言われており、多くが手術の際の縫合糸など医療材料となっている。

(アオサ)
続きを読む
同センターによれば、ポリ乳酸はトウモロコシなどの食料から合成するため、原料価格が不安定であるが、ほとんど食用にしない海藻を原料として実用化出来れば、原料価格の安定化が期待されるとのこと。
ポリ乳酸は体内や土中で自然に分解される環境にやさしい物質で「生分解性ポリマー」とも言われており、多くが手術の際の縫合糸など医療材料となっている。

(アオサ)
続きを読む