2012年03月11日
赤渕川に滝出現!
今日はここ2~3日降った雨で赤渕川に滝が出現しました。冬場は雨が少なく赤渕川には水が無く、空滝ですが、久しぶりに「赤渕川の滝」を見ることが出来ました。
場所として一番良く見えるのは、陽光台入口石井橋下の「銚子ケ淵の滝」(落差15m)です。

(道路脇から見える「銚子ケ淵の滝」)
桑崎まで溯って順次下ってくると、大小いくつもの滝があります。かなり遠くから沢(滝)のさわやかな癒しの音が聞こえます。
先ず、桑崎地区の「東橋」上から赤渕川を見ると、普段全く水が無いのに、今日はかなり流れていました。

(「東橋」上から見た赤渕川)
そこから100m位下流の千束川との合流点手前に落差2~3mの滝があります。

(木立の間から見える滝(名前不明))
桑崎から陽光台東町に抜ける新道を通り、「春耕みちしるべ第四十四号」のある陽光台南町行き止まりの遊園地から「足掛けの滝」(落差10m)が見えます。この滝は両岸が崖と藪で囲まれていて、この地点からしか見えません。(河原に下りて溯れば別ですが・・)

(本ブログに度々出てくる「春耕道しるべ第四十四号)

(遊園地脇からかろうじて見える「足掛けの滝)
そして陽光台入口石井橋の直ぐ下流にある冒頭の「銚子ケ渕の滝」です。

この滝は「春耕道しるべ第十三号」のすぐ横の道路脇歩道上から良く見える絶景です。

続きを読む
場所として一番良く見えるのは、陽光台入口石井橋下の「銚子ケ淵の滝」(落差15m)です。
(道路脇から見える「銚子ケ淵の滝」)
桑崎まで溯って順次下ってくると、大小いくつもの滝があります。かなり遠くから沢(滝)のさわやかな癒しの音が聞こえます。
先ず、桑崎地区の「東橋」上から赤渕川を見ると、普段全く水が無いのに、今日はかなり流れていました。
(「東橋」上から見た赤渕川)
そこから100m位下流の千束川との合流点手前に落差2~3mの滝があります。
(木立の間から見える滝(名前不明))
桑崎から陽光台東町に抜ける新道を通り、「春耕みちしるべ第四十四号」のある陽光台南町行き止まりの遊園地から「足掛けの滝」(落差10m)が見えます。この滝は両岸が崖と藪で囲まれていて、この地点からしか見えません。(河原に下りて溯れば別ですが・・)
(本ブログに度々出てくる「春耕道しるべ第四十四号)
(遊園地脇からかろうじて見える「足掛けの滝)
そして陽光台入口石井橋の直ぐ下流にある冒頭の「銚子ケ渕の滝」です。
この滝は「春耕道しるべ第十三号」のすぐ横の道路脇歩道上から良く見える絶景です。
続きを読む