アクセスカウンタ

環境・地球温暖化防止

省エネ・節電 情報箱!

春耕道しるべウォーキング

富士山麓 湧水めぐり!


ジオターゲティング


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2011年06月11日

課題が見えた「津波避難訓練」

東日本大震災から今日で丁度3ヶ月。先日(5/21(土))静岡県全域で行われた「緊急津波避難訓練」で、課題が見えて来たとの新聞報道(6/8付日経新聞朝刊)がありました。

課題が見えた「津波避難訓練」

(画面をクリックしると大きくなります)
<見えて来た課題>
新聞報道から要約すると
1)安全な避難路が判りにくい。
2)どこまで避難したら安全か、避難路に海抜表示が無かった。
3)無線放送は音が割れて聞き取りにくい。
4)自宅より海に近い避難場所に集まる人が多かった。
5)高齢者を誘導避難するのが難しかった。

等々、これから更に見直しの必要な事項が浮き彫りになったとしています。



 MKビジネスサポート
 Email:mk.bs@kmail.plala.or.jp

まち工場ビフォアアフター
同じカテゴリー(津波・地震避難訓練)の記事画像
新説「富士川河口断層帯」
国の防災基本計画大幅修正
東京都が首都圏大規模災害時の帰宅困難者対策を条例化
空の電離層を観測して地震予知?
大震災と「鯰(なまず)絵」(その2)
大震災と「鯰(なまず)絵」
同じカテゴリー(津波・地震避難訓練)の記事
 新説「富士川河口断層帯」 (2012-04-21 16:33)
 国の防災基本計画大幅修正 (2011-12-28 05:06)
 東京都が首都圏大規模災害時の帰宅困難者対策を条例化 (2011-11-23 18:48)
 空の電離層を観測して地震予知? (2011-10-31 02:17)
 大震災と「鯰(なまず)絵」(その2) (2011-10-30 03:01)
 大震災と「鯰(なまず)絵」 (2011-10-27 19:57)

Posted by 富士三合目 at 21:05│Comments(0)津波・地震避難訓練
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
課題が見えた「津波避難訓練」
    コメント(0)