2011年06月11日
課題が見えた「津波避難訓練」
東日本大震災から今日で丁度3ヶ月。先日(5/21(土))静岡県全域で行われた「緊急津波避難訓練」で、課題が見えて来たとの新聞報道(6/8付日経新聞朝刊)がありました。

(画面をクリックしると大きくなります)

(画面をクリックしると大きくなります)
<見えて来た課題>
新聞報道から要約すると
1)安全な避難路が判りにくい。
2)どこまで避難したら安全か、避難路に海抜表示が無かった。
3)無線放送は音が割れて聞き取りにくい。
4)自宅より海に近い避難場所に集まる人が多かった。
5)高齢者を誘導避難するのが難しかった。
等々、これから更に見直しの必要な事項が浮き彫りになったとしています。
新聞報道から要約すると
1)安全な避難路が判りにくい。
2)どこまで避難したら安全か、避難路に海抜表示が無かった。
3)無線放送は音が割れて聞き取りにくい。
4)自宅より海に近い避難場所に集まる人が多かった。
5)高齢者を誘導避難するのが難しかった。
等々、これから更に見直しの必要な事項が浮き彫りになったとしています。
Posted by 富士三合目 at 21:05│Comments(0)
│津波・地震避難訓練