2012年03月29日
「活かそう資源プロジェクト!」国民運動キックオフ
「日本のゴミを、国産循環資源に!」をキャッチフレーズに環境省が音頭を取った国民運動が3月23日にキックオフしました。この運動は、日本で捨てられたゴミを国内で再資源化したものを「国産循環資源」と定義して、資源を使い捨てるのではなく、何度も資源化し直す技術を開発する運動でもあります。
「活かそう資源プロジェクト!」で私達にできる4つのアクションとして
1)くわしく知ろう!・・日本には再資源化できるゴミが沢山眠っていることを知ろう!
2)しっかり選ぼう!・・再資源化された素材を使った商品を賢く選ぼう!
3)きちんと分けよう!・・再資源化のことまで考えて、ひとりひとりが正しく分けて処理しよう!
4)みんなで応援しよう!・・再資源化に積極的に取り組む企業や団体を応援しよう!
を推奨しています。

(出所:環境省ホームページ 活かそう資源プロジェクトのロゴマーク)
「活かそう資源プロジェクト!」で私達にできる4つのアクションとして
1)くわしく知ろう!・・日本には再資源化できるゴミが沢山眠っていることを知ろう!
2)しっかり選ぼう!・・再資源化された素材を使った商品を賢く選ぼう!
3)きちんと分けよう!・・再資源化のことまで考えて、ひとりひとりが正しく分けて処理しよう!
4)みんなで応援しよう!・・再資源化に積極的に取り組む企業や団体を応援しよう!
を推奨しています。

(出所:環境省ホームページ 活かそう資源プロジェクトのロゴマーク)
例えば、
①使用済みとなったペットボトルを、再びペットボトルとして100%再資源化すると、ゼロからペットボトルを生産するよりもCO2の排出量を約50%削減できます。
②使用済みとなった小型家電に含まれる有用金属の量は、年間約28万トン。価値にして約844億円分にもなります。
(以上日経新聞全面広告より)

(出所:環境省ホームページより)
一時日本の廃棄物がかき集められて、中国に行って資源を再生していることがニュースになったこともありますが、この数字を見れ無視できない量であることが判ります。
①使用済みとなったペットボトルを、再びペットボトルとして100%再資源化すると、ゼロからペットボトルを生産するよりもCO2の排出量を約50%削減できます。
②使用済みとなった小型家電に含まれる有用金属の量は、年間約28万トン。価値にして約844億円分にもなります。
(以上日経新聞全面広告より)

(出所:環境省ホームページより)
一時日本の廃棄物がかき集められて、中国に行って資源を再生していることがニュースになったこともありますが、この数字を見れ無視できない量であることが判ります。
Posted by 富士三合目 at 00:32│Comments(0)
│環境・地球温暖化