アクセスカウンタ

環境・地球温暖化防止

省エネ・節電 情報箱!

春耕道しるべウォーキング

富士山麓 湧水めぐり!


ジオターゲティング


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2012年03月05日

シロアリの腸内酵素でバイオ燃料(伊藤忠)!

伊藤忠商事は原料に食用植物を使わない第2世代のバイオエタノールの事業化に乗り出すとのこと。製造技術を持つ米ベンチャーと提携し、米国以外で製販事業を展開するとの報道です。(3月5日付日経新聞朝刊)

バイオエタノールは需要が拡大しているが、現在は食用となるトウモロコシ、サトウキビなどを原料としているため、将来の食糧危機の問題も指摘されており、穀物価格高騰の一因とも言われている。

伊藤忠商事は食用植物を原料としない第2世代燃料の需要拡大が期待できると見て、米ベンチャーで第2世代バイオエタノールの製造技術を持つ「ジーケム・インコーポレーテッド(コロラド州)」にこのほど出資し、10年後には約1千億円の売上高を目指すとしています。

シロアリの腸内酵素でバイオ燃料(伊藤忠)!
(出所:ウィキペディア 沖縄県宮古島のバイオガソリン専用スタンド)

「第2世代バイオエタノール」はブドウ糖と同じ組成を持つセルロース系原料から生産でき、ユーカリやポプラ等の木材や稲ワラ、麦゙ワラなどを使う。エタノールへの変換効率が低いためコストアップになっていたが、ジーケム社は「シロアリの腸内細菌から取れる酵素」を利用し、木材やワラなどの農業残渣からエタノールを精製する技術を持ち、第2世代の競合技術に比べ、エタノールの収率が約40%高いのが特徴とのこと。

シロアリの腸内酵素でバイオ燃料(伊藤忠)!
(出所:ジーケム社HP バイオエタノール製造パイロットプラント)

木造家屋にとっての大敵で嫌われ者の「シロアリ」も将来の地球温暖化防止対策の切り札となり、救世主となるかも知れません。



 MKビジネスサポート
 Email:mk.bs@kmail.plala.or.jp

まち工場ビフォアアフター
同じカテゴリー(新エネルギー)の記事画像
今日から「再生可能エネルギー固定価格買取制度」開始
電力10社が送電網開放!
静岡県が新エネルギー設備導入事業補助金募集開始
政府が「海洋発電の開発」に方針決定
NHKクローズアップ現代の「海洋発電」
ナトリウムイオン電池に道
同じカテゴリー(新エネルギー)の記事
 今日から「再生可能エネルギー固定価格買取制度」開始 (2012-07-01 16:51)
 電力10社が送電網開放! (2012-06-21 19:24)
 静岡県が新エネルギー設備導入事業補助金募集開始 (2012-06-12 12:08)
 政府が「海洋発電の開発」に方針決定 (2012-05-26 01:57)
 NHKクローズアップ現代の「海洋発電」 (2012-05-11 00:53)
 ナトリウムイオン電池に道 (2012-05-01 19:36)

Posted by 富士三合目 at 18:31│Comments(0)新エネルギー
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シロアリの腸内酵素でバイオ燃料(伊藤忠)!
    コメント(0)