アクセスカウンタ

環境・地球温暖化防止

省エネ・節電 情報箱!

春耕道しるべウォーキング

富士山麓 湧水めぐり!


ジオターゲティング


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2011年08月18日

夢の技術「SACLA」は「サクラ」?「さくら」?

夢の技術「SACLA」の話題3連発。
前々回は「SACLA(サクラ)」と書き、前回は最初「SACLA(さくら)」と書いたのですが、投稿してから気が付いて「SACLA(サクラ)」と訂正しました。どちらが正解なのか、判らなくなり、ネットで更に調べて見ました。

私なりの答えとして両方正解と理解しました。理由は下記の通りです。
夢の技術「SACLA」は「サクラ」?「さくら」?
(これは「独立行政法人理化学研究所」のホームページに書かれたものです)
(下のスライドを右に移動すれば全体が読めます)

次に「独立行政法人理化学研究所」と、「財団法人高輝度光科学研究センター」の共同運営である「SPring・8」(大型放射光施設)のホームページでは下記のように記載されています。
わが国初のXFEL施設が完成−「XFEL」の愛称は「SACLA(さくら)」−(プレスリリース)
愛称:「SACLA」(さくら)
 英語表記:同上
  ※今後、理研はXFEL施設をX線自由電子レーザー施設「SACLA(さくら)」と呼びます。

独立行政法人理化学研究所自体が「サクラ」と「さくら」の両方使用していることが判りましたので、両方正解と判断した次第です。



 MKビジネスサポート
 Email:mk.bs@kmail.plala.or.jp

まち工場ビフォアアフター
同じカテゴリー(ビジネス)の記事画像
日本卸電力取引所(JEPX)とは
これからの電気事業者
家庭向け電力料金自由化の流れ
レアアースの輸入量激減
「選択と集中」のウソ
廃プラ・紙ゴミの固形化燃料(RPF)調達拡大
同じカテゴリー(ビジネス)の記事
 日本卸電力取引所(JEPX)とは (2012-07-05 23:55)
 これからの電気事業者 (2012-07-03 23:37)
 家庭向け電力料金自由化の流れ (2012-06-16 22:56)
 レアアースの輸入量激減 (2012-06-14 22:40)
 「選択と集中」のウソ (2012-06-01 01:31)
 廃プラ・紙ゴミの固形化燃料(RPF)調達拡大 (2012-05-04 02:06)

Posted by 富士三合目 at 23:31│Comments(0)ビジネス
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夢の技術「SACLA」は「サクラ」?「さくら」?
    コメント(0)