2011年08月18日
夢の技術「SACLA」は「サクラ」?「さくら」?
夢の技術「SACLA」の話題3連発。
前々回は「SACLA(サクラ)」と書き、前回は最初「SACLA(さくら)」と書いたのですが、投稿してから気が付いて「SACLA(サクラ)」と訂正しました。どちらが正解なのか、判らなくなり、ネットで更に調べて見ました。
私なりの答えとして両方正解と理解しました。理由は下記の通りです。

(これは「独立行政法人理化学研究所」のホームページに書かれたものです)
(下のスライドを右に移動すれば全体が読めます)
前々回は「SACLA(サクラ)」と書き、前回は最初「SACLA(さくら)」と書いたのですが、投稿してから気が付いて「SACLA(サクラ)」と訂正しました。どちらが正解なのか、判らなくなり、ネットで更に調べて見ました。
私なりの答えとして両方正解と理解しました。理由は下記の通りです。

(これは「独立行政法人理化学研究所」のホームページに書かれたものです)
(下のスライドを右に移動すれば全体が読めます)
次に「独立行政法人理化学研究所」と、「財団法人高輝度光科学研究センター」の共同運営である「SPring・8」(大型放射光施設)のホームページでは下記のように記載されています。
わが国初のXFEL施設が完成−「XFEL」の愛称は「SACLA(さくら)」−(プレスリリース)
愛称:「SACLA」(さくら)
英語表記:同上
※今後、理研はXFEL施設をX線自由電子レーザー施設「SACLA(さくら)」と呼びます。
独立行政法人理化学研究所自体が「サクラ」と「さくら」の両方使用していることが判りましたので、両方正解と判断した次第です。
わが国初のXFEL施設が完成−「XFEL」の愛称は「SACLA(さくら)」−(プレスリリース)
愛称:「SACLA」(さくら)
英語表記:同上
※今後、理研はXFEL施設をX線自由電子レーザー施設「SACLA(さくら)」と呼びます。
独立行政法人理化学研究所自体が「サクラ」と「さくら」の両方使用していることが判りましたので、両方正解と判断した次第です。
Posted by 富士三合目 at 23:31│Comments(0)
│ビジネス