2011年06月24日
節電特集(6)「天然ガスと電気はどっちがエコ?」
今日のテーマは微妙です。最初にお断りしておきたいと思いますが、私は中立の立場にある一般市民であって、「ガス屋さんの回し者」ではありません。このタイトルは、6月22日の「節電セミナー」で得られた情報を元にしています。結論から先に言いますと、天然ガスが断然「エコ」と言えます。(但し、「エコ」とは、省エネでCO2排出量少の方向を言います。)
以前、資源エネルギー庁の「節電(ピークカット)対策」の一つとして、「電気ポットを使わずに、ガスコンロでお湯を沸かす」というものがありましたが、あれは冗談ではなく本音の話だったのかもしれません。むろん、電気を使わず、ガスを使えば電力ピークカットになると言う、建て前の話ではありますが・・。
以前、資源エネルギー庁の「節電(ピークカット)対策」の一つとして、「電気ポットを使わずに、ガスコンロでお湯を沸かす」というものがありましたが、あれは冗談ではなく本音の話だったのかもしれません。むろん、電気を使わず、ガスを使えば電力ピークカットになると言う、建て前の話ではありますが・・。
天然ガスと電気の比較は下記の通りです。(この資料は東京ガスさんのHPから頂きました。)
1)一次エネルギー(燃料)としての天然ガスと石油・石炭のクリーン性比較・・CO2、NOx、SOxの排出量は少ない方がクリーン。
(火力発電には主として石油・石炭が使用される。)

(画像をクリックすると大きくなります)
2)省エネ性比較・・・ガスコンロと電気コンロ(例:IHクッキングヒーター)でやかんの水に100のエネルギーを伝えるのに必要な一次エネルギー量の比較
(天然ガス:179に対し、電気:345で約2倍必要)

(画像をクリックすると大きくなります)
3)二酸化炭素(CO2)排出量比較・・・天然ガス:100に対し、電気:265
以上のデータから天然ガスが電気より断然「エコ」と言うわけです。
1)一次エネルギー(燃料)としての天然ガスと石油・石炭のクリーン性比較・・CO2、NOx、SOxの排出量は少ない方がクリーン。
(火力発電には主として石油・石炭が使用される。)

(画像をクリックすると大きくなります)
2)省エネ性比較・・・ガスコンロと電気コンロ(例:IHクッキングヒーター)でやかんの水に100のエネルギーを伝えるのに必要な一次エネルギー量の比較
(天然ガス:179に対し、電気:345で約2倍必要)

(画像をクリックすると大きくなります)
3)二酸化炭素(CO2)排出量比較・・・天然ガス:100に対し、電気:265
以上のデータから天然ガスが電気より断然「エコ」と言うわけです。
Posted by 富士三合目 at 06:10│Comments(2)
│省エネ・節電
この記事へのコメント
今日は、環境家計簿へのご参加ありがとうございました。
極めて一般市民向けの講座ですので、物足りないことがいっぱいだったと思います。
もし、お時間がとれましたら、STOP温暖化地域協議会にお力をお貸しください。
数名の会です。7月2日原田まちづくりセンターで10時より総会をします。よろしくお願いいたします。
極めて一般市民向けの講座ですので、物足りないことがいっぱいだったと思います。
もし、お時間がとれましたら、STOP温暖化地域協議会にお力をお貸しください。
数名の会です。7月2日原田まちづくりセンターで10時より総会をします。よろしくお願いいたします。
Posted by 小野由美子
at 2011年06月24日 22:10

小野由美子さん
今日は有難うございました。
ゴミのことは出す専門で、何も知らずお恥ずかしい限りです。
富士市のゴミが劇的に減って来ていることを知り、皆様方のご努力が実っているのが判りました。
富士市を10年近く離れていた間に、随分よい方向に向かっているのだな、と感心致しました。
私も今度の機会を活用して、ゴミを出来るだけ出さない人間に変わりたいと思いました。
STOP温暖化地域協議会にお声を掛けて頂き、有難うございます。私でお役に立てることがありましたらお手伝いさせて頂きたいと思います。7月2日にはおじゃましたいと思いますので、宜しくお願い致します。
今日は有難うございました。
ゴミのことは出す専門で、何も知らずお恥ずかしい限りです。
富士市のゴミが劇的に減って来ていることを知り、皆様方のご努力が実っているのが判りました。
富士市を10年近く離れていた間に、随分よい方向に向かっているのだな、と感心致しました。
私も今度の機会を活用して、ゴミを出来るだけ出さない人間に変わりたいと思いました。
STOP温暖化地域協議会にお声を掛けて頂き、有難うございます。私でお役に立てることがありましたらお手伝いさせて頂きたいと思います。7月2日にはおじゃましたいと思いますので、宜しくお願い致します。
Posted by 富士三合目 at 2011年06月24日 22:42