アクセスカウンタ

環境・地球温暖化防止

省エネ・節電 情報箱!

春耕道しるべウォーキング

富士山麓 湧水めぐり!


ジオターゲティング


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2011年11月13日

「消防祭り」と「信長公黄葉祭り」の掛け持ち

今日は欲張ってお祭り二つ掛け持ちして見ました。知人に誘われていたので、初めてでしたが、両方見物しました。

「消防祭り」は富士市役所駐車場での開催。凄い人出で、車で行ったら駐車場確保が大変でした。要所要所で消防の人が監視しており、やたらの所には駐車出来ません。そこを何とか工面?して某所に駐車、「帰りに買い物するからゴメン!」と手を合わせ、歩いて行きました。(約束通りちゃんとそれに見合う買い物もしましたよ!)

親子で楽しそうでした。

「消防祭り」と「信長公黄葉祭り」の掛け持ち
 (ミニ消防車)

「消防祭り」と「信長公黄葉祭り」の掛け持ち
 (これは何でしたっけ?)

「消防祭り」と「信長公黄葉祭り」の掛け持ち
 (高所消防車)

「消防祭り」と「信長公黄葉祭り」の掛け持ち
 (「海賊焼き」の前は行列)

各分団総出の「消防祭り」は盛大でビックリしました。
「海苔は焼いても家焼くな!」なんて「焼き海苔」の看板もありました。


 
次は富士宮市芝川の「富士山西山本門寺」での「信長公黄葉祭り」です。こちらは、町の運動公園グラウンド等が無料駐車場になっており、駐車場探しをしなくて助かりました。

信長公が甲州での戦い(武田家滅亡)の後、立ち寄り富士山を眺めたと言い伝えのあるところ、及び、「本能寺の変」で亡くなった信長公の首塚(伝)があることでも有名なお寺で、「信長公黄葉祭り」はその首塚供養とのこと。山門(黒門)からかなりの急勾配で、石段もかなりあり、やっとたどり着くと、大きな伽藍となっていて、初めて行って見てこちらの方もビックリしました。参道にはB級グルメの店や、イーラの「山田製茶」さんのお店も出ていました。こちらも大変な人出で大盛況でした。

「消防祭り」と「信長公黄葉祭り」の掛け持ち
 (信長公も眺めたと思われる富士山)

「消防祭り」と「信長公黄葉祭り」の掛け持ち
 (山門:黒門)

「消防祭り」と「信長公黄葉祭り」の掛け持ち
 (これは参道の登り始めで未だ序の口)

「消防祭り」と「信長公黄葉祭り」の掛け持ち
 (姫たちと武者行列)

「消防祭り」と「信長公黄葉祭り」の掛け持ち
 (剣道少年団の野試合:赤白組に分かれて頭に付けた風船を割る)

「消防祭り」と「信長公黄葉祭り」の掛け持ち
 (「駿府鉄砲衆(駿府古式砲術研究会)」の勢ぞろい)

「消防祭り」と「信長公黄葉祭り」の掛け持ち
 (駿府鉄砲衆の一斉射撃)

「消防祭り」と「信長公黄葉祭り」の掛け持ち
 (駿府鉄砲衆の3段撃ち)

駿府古式砲術研究会の火縄銃演武はその轟音にビックリしました。3人、5人、10人での射撃でも凄い轟音です。織田・徳川連合軍と武田騎馬軍団が激突した「長篠の合戦」では、通説では鉄砲3000丁を3組に分けて3段撃ちしたとのこと。(この3000丁には異論もあるらしいですが、かなりの数であったことは間違いないでしょう。)馬防柵の内側から、1000丁近い鉄砲の一斉射撃はどれほどの音がしただろうか、と想像すると、鉄砲隊と騎馬隊の戦いでは勝負にならないと感じました。あの音を聞けば、馬は驚いて棒立ちになってしまうのではないかと思いました。それにしても勇壮なイベントでした。





 MKビジネスサポート
 Email:mk.bs@kmail.plala.or.jp

まち工場ビフォアアフター
同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
東京築地で見たバラ
我が家の「木香バラ」と「なにわいばら」
「黄砂」情報もあります!
「忘れな草」見つけた
将来は「F1レーサー」か
リアル野球盤
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 東京築地で見たバラ (2012-05-22 22:22)
 我が家の「木香バラ」と「なにわいばら」 (2012-05-04 13:21)
 「黄砂」情報もあります! (2012-04-27 14:41)
 「忘れな草」見つけた (2012-04-26 02:02)
 将来は「F1レーサー」か (2012-04-18 23:04)
 リアル野球盤 (2012-04-11 00:01)

Posted by 富士三合目 at 21:39│Comments(0)日々のこと
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「消防祭り」と「信長公黄葉祭り」の掛け持ち
    コメント(0)