2011年12月08日
予算大幅削減「はやぶさ2」打ち上げピンチ!!
文部科学省の来年度予算編成で、宇宙開発予算が大幅削減される可能性があり、あの「奇跡の生還:はやぶさ」の後継機である「はやぶさ2」の打ち上げがピンチとなっているようです。
2009年の事業仕分けで「縮減」と判定されて17億円が3000万円に減らされるところが、「はやぶさ」の奇跡の生還で復活した経緯があり、2011年度予算は30億円。2012年度は東日本大震災の復興財源が乏しく、削られる可能性があるとのこと。「はやぶさ2」は「小惑星:1999JU3」に向けての打ち上げを目指していて、軌道の関係で2014~2015年に打ち上げるのが最適で、予算削減でそれを逃すと数年先になり、同じ小惑星を狙っている米国に先を越される可能性もあるとのこと。復興はもちろん大事であるが、日本の技術と将来への希望が萎えてしまうとすればいかにも残念で惜しい気がします。

(出所:JAXA提供=池下章裕氏の想像図) 続きを読む
2009年の事業仕分けで「縮減」と判定されて17億円が3000万円に減らされるところが、「はやぶさ」の奇跡の生還で復活した経緯があり、2011年度予算は30億円。2012年度は東日本大震災の復興財源が乏しく、削られる可能性があるとのこと。「はやぶさ2」は「小惑星:1999JU3」に向けての打ち上げを目指していて、軌道の関係で2014~2015年に打ち上げるのが最適で、予算削減でそれを逃すと数年先になり、同じ小惑星を狙っている米国に先を越される可能性もあるとのこと。復興はもちろん大事であるが、日本の技術と将来への希望が萎えてしまうとすればいかにも残念で惜しい気がします。

(出所:JAXA提供=池下章裕氏の想像図) 続きを読む
2011年09月11日
金星探査機「あかつき」ピンチ
2010年5月21日に打ち上げられた金星探査機「あかつき」は金星に最接近した2010年12月7日に、金星周回軌道投入は失敗していましたが、2011年9月7日に再投入の準備の為に、軌道制御エンジンの試験噴射を行っています。結果は残念ながら、必要な推進力の1/10程度しか得られず、9月14日に再度試験噴射を試みるとのことです。

(宇宙航空研究開発機構(JAXA)ホームページより)
続きを読む

(宇宙航空研究開発機構(JAXA)ホームページより)
続きを読む
2011年06月13日
あの「はやぶさ」の感動ふたたび(2)
2010年6月13日22時51分は「はやぶさ」が奇跡の帰還をした日です。今日で丁度一年経ちました。
「はやぶさ」が大気圏に突入する直前に、子機「カブセル」を放出した後、燃え尽きましたが、そのあとに「カプセルが細い光を放ちながら、地球に向かって行く、感動的なシーンをもう一度見てください。
下記webサイトをクリックすると動画が写ります。
4分02秒位の映像ですが、「はやぶさ」再突入の大きな画面は2分04秒のあたりからです。
http://www.youtube.com/watch?v=KRebtma2dBs&feature=related

続きを読む
「はやぶさ」が大気圏に突入する直前に、子機「カブセル」を放出した後、燃え尽きましたが、そのあとに「カプセルが細い光を放ちながら、地球に向かって行く、感動的なシーンをもう一度見てください。
下記webサイトをクリックすると動画が写ります。
4分02秒位の映像ですが、「はやぶさ」再突入の大きな画面は2分04秒のあたりからです。
http://www.youtube.com/watch?v=KRebtma2dBs&feature=related

続きを読む
2011年05月27日
あの「はやぶさ」の奇跡の帰還、感動ふたたび
7年60億キロの宇宙の旅から奇跡の帰還をした、小惑星探査機「はやぶさ」の感動をふたたび、と5月19日(木)~5月23日(月)の間、獨協大学国際教養学部(埼玉県草加市)主催で、一大イベントが開催され、延べ18,000人の人達が集まったとの事です。主催者の一人である獨協大学国際教養学部 福井尚生教授は私の学生時代からの友人です。
続きを読む
