比奈の里 桜めぐり

富士三合目

2012年04月07日 23:12

桜の花は今が盛り、一年に一度の機会なので、比奈の里をあちこち桜めぐりして見ました。

先ずは富士見台の近くの公園と調整池周辺の桜です。




妙善寺の桜 お花見の人達で賑わっています。


玉泉寺で「さくら祭り」があると聞いていたので行って見ましたが、午後2時過ぎに到着した時は丁度終了で跡片付けしているところでした。残念。


その足で鎧ヶ渕親水公園近くの滝川河畔へ行って見ました。冬の時期、柳か枝垂れ桜か判らなかったのは、見事な枝垂桜の並木道でした。


(鎧ヶ渕親水公園側から滝川下流側を見る)


(鎧ヶ渕親水公園方向を見る)

鎧ヶ渕親水公園内には「ビオトープ」が作ってあり、蛍が飛び交うとの説明板がありました。


原田湧水池公園では変化がありました。何か新しい動きがある様です。


(ついこの間まであった「古い水車」が取り外されていました。)


(床下から湧水が流れ出ていた民家も取り壊されていました。)


(原田湧水池公園の説明板)

もしかしたらもっと拡張し、「水車発電」でも始まるのか? ちょっと楽しみです。

このあとは急ぎ戻って「竹採り公園」前を通り


医王寺まで来ました。


湧水公園内を歩き長学寺方面に行きます。


長学寺境内にある立派な桜の木です。


締めくくりは静岡県立吉原工業高校の桜です。


桜の花に酔ってしまいそうな行程でした。今日はトータル22,500歩。
関連記事